大阪府高槻市のFP会社&今一実税理士事務所

大阪府高槻市のファイナンシャルプランナー(FP)の会社&今一実税理士事務所です。

代表者のFP税理士の今一実が平成18年7月に税務署の上席国税調査官を自主退職し、9月1日に税理士事務所を、また平成18年9月15日に ファイナンシャルプランナー(FP)の株式会社を、大阪府 高槻市に立ち上げました。

公式ホームページのトップページ
税務情報のホームページ
会社・法人役員向けFP税理士のホームページ
個人事業の開業・税金のホームページ
ツイッター


税理士としては、税務顧問 確定申告 税務会計相談、税金相

記事一覧(40)

あけまして おめでとうございます

新年 令和2年(2020年)の最初のブログはFP(ファイナンシャルプランナー)税理士事務所のFP税理士 今一 実が担当いたします。 あけましておめでとうございます 今年1年が皆様にとって良い年であるように願っています。 今年は東京オリンピックもあり、日本にとって躍動の年と思います。 そして私たちのFP税理士事務所が、皆様に必要とされ、期待に応えられる1年になるようにしたいと思っています。 毎年思うことですが、無事に新年を迎えられたのも、・お客様・指導・協力いただいているFPの方や税理士をはじめ各専門家、士業の方・事務所従業員・家族 親戚・ほか周りの皆様のおかげだと、たいへんありがたく思い感謝しています。ありがとうございます。 税理士業務では、12月から3月の年末調整、法定調書、償却資産税、給与支払報告書、そして所得税・消費税 確定申告と業務の集中期を迎えています。 新しい出会いもいただける時期でもありますので、皆様のお役に立てるように頑張っていきたいと思います。 FP業務については、昨年から自営業者・フリーランス・経営者の方々に対象を絞り、FP税理士として活動をしています。 ライフプランの作成や保険相談・住宅ローン相談などなど、事業者・経営者のお役に立てるようにしたいと思っています。事業経営活動と個人としての生活活動とを総合的なFPサービスを提供していきたいと思います。 税理士としてもFPとしても少しでも皆様のお役に立てるように、活動していこうと思います。 今年もよろしくお願いいたします。

住宅ローン情報(31年2月)

こんにちは。今日はFP(ファイナンシャルプランナー)・税理士事務所の上原がブログを担当いたします。   今月の住宅ローンの代表的な金利を、お知らせいたします。 当事務所は大阪府の高槻市にあるのですが、京都系の銀行や信用金庫も事務所の周辺にあります。 京都は住宅ローンの競争が激しいのか、使い勝手のいい点もあるので、京都銀行を参考に取り上げます。 今回ご紹介する住宅ローンの金利は、各銀行のインターネットで公開されている情報で、金利の優遇を最大に受けられた場合です。 どの銀行も金利引き下げ幅は、お借り入れ内容や審査結果によって変わります。それぞれ最下限金利になる条件には違いがあります。 ご参考にしていただければ幸いです。 ●みずほ銀行https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/new_branch/plan/summary.html 変動(全期間重視プラン)   0.625% 10年固定(全期間重視プラン) 0.70% 30年固定(全期間固定プラン) 1.28% ●三菱東京UFJ銀行http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/yuuguu/ 変動   (全期間引下げプラン)   0.625% 10年固定(当初引下げプラン)  1.09% 30年固定(全期間引下げプラン) 1.52% ●住信SBIネット銀行https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/exp_loan_kinri_mr 変動 (通期引下げプラン)     0.457% 10年固定(通期引下げプラン) 1.16% 30年固定(当初引下げプラン) 1.29% ●京都銀行https://www.kyotobank.co.jp/kojin/campaign/kinriplan/index.html 変動               0.775% 10年固定(特約期間固定プラン) 1.00% 35年固定(全期間固定プラン)  1.20% (お知らせ)私どもの事務所では、住宅購入時の相談、ライフプラン表での住宅購入のシミュレーション、住宅ローンの借換相談など、ファイナンシャルプランナー(FP)業務として行っています。 住宅購入や売却時の税金についてのご相談も、税理士事務所としてお受けいたします。 また、住宅の購入や売却、相続をふまえた対策など、各専門家が必要なときには、最適な各専門家と一緒にお客様の不安解消のためサポートいたします。

明けまして おめでとうございます

住宅ローン情報(30年12月)

こんにちは。今日はFP(ファイナンシャルプランナー)・税理士事務所の上原がブログを担当いたします。早いもので、今年も残すところ、あと1か月となりました。今月の住宅ローンの代表的な金利を、お知らせいたします。当事務所は大阪府の高槻市にあるのですが、京都系の銀行や信用金庫も事務所の周辺にあります。京都は住宅ローンの競争が激しいのか、使い勝手のいい点もあるので、京都銀行を参考に取り上げます。今回ご紹介する住宅ローンの金利は、各銀行のインターネットで公開されている情報で、金利の優遇を最大に受けられた場合です。どの銀行も金利引き下げ幅は、お借り入れ内容や審査結果によって変わります。それぞれ最下限金利になる条件には違いがあります。ご参考にしていただければ幸いです。●みずほ銀行https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/new_branch/plan/summary.html変動(全期間重視プラン)   0.625%10年固定(全期間重視プラン) 0.85%30年固定(全期間固定プラン) 1.37%●三菱東京UFJ銀行http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/yuuguu/変動   (全期間引下げプラン) 0.625%10年固定(当初引下げプラン)  1.20%30年固定(全期間引下げプラン) 1.69%●住信SBIネット銀行https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/exp_loan_kinri_mr変動 (通期引下げプラン)   0.457%10年固定(通期引下げプラン) 1.26%30年固定(当初引下げプラン) 1.41%●京都銀行https://www.kyotobank.co.jp/kojin/campaign/kinriplan/index.html変動               0.775%10年固定(特約期間固定プラン) 1.00%35年固定(全期間固定プラン)  1.20%(お知らせ)私どもの事務所では、住宅購入時の相談、ライフプラン表での住宅購入のシミュレーション、住宅ローンの借換相談など、ファイナンシャルプランナー(FP)業務として行っています。住宅購入や売却時の税金についてのご相談も、税理士事務所としてお受けいたします。また、住宅の購入や売却、相続をふまえた対策など、各専門家が必要なときには、最適な各専門家と一緒にお客様の不安解消のためサポートいたします。

住宅ローン情報(30年11月)

こんにちは。今日はFP(ファイナンシャルプランナー)・税理士事務所の上原がブログを担当いたします。 当事務所からお知らせです。 このたび、平成30年11月19日より下記の住所へ事務所を移転する運びとなりました。 〒569-1124 大阪府高槻市南芥川町2-13 五反田ビル205号室   TEL : 072-685-0353 FAX : 072-658-6692(電話・FAX番号に変更はございません)  今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 今月の住宅ローンの代表的な金利を、お知らせいたします。 当事務所は大阪府の高槻市にあるのですが、京都系の銀行や信用金庫も事務所の周辺にあります。 京都は住宅ローンの競争が激しいのか、使い勝手のいい点もあるので、京都銀行を参考に取り上げます。 今回ご紹介する住宅ローンの金利は、各銀行のインターネットで公開されている情報で、金利の優遇を最大に受けられた場合です。 どの銀行も金利引き下げ幅は、お借り入れ内容や審査結果によって変わります。それぞれ最下限金利になる条件には違いがあります。 ご参考にしていただければ幸いです。 ●みずほ銀行https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/new_branch/plan/summary.html 変動(全期間重視プラン)   0.625% 10年固定(全期間重視プラン) 0.90% 30年固定(全期間固定プラン) 1.43% ●三菱東京UFJ銀行http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/yuuguu/ 変動   (全期間引下げプラン) 0.625% 10年固定(当初引下げプラン)  1.25% 30年固定(全期間引下げプラン) 1.69% ●住信SBIネット銀行https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/exp_loan_kinri_mr 変動 (通期引下げプラン)   0.457% 10年固定(通期引下げプラン) 1.31% 30年固定(当初引下げプラン) 1.44% ●京都銀行https://www.kyotobank.co.jp/kojin/campaign/kinriplan/index.html 変動               0.775% 10年固定(特約期間固定プラン) 1.00% 35年固定(全期間固定プラン)  1.20% (お知らせ)私どもの事務所では、住宅購入時の相談、ライフプラン表での住宅購入のシミュレーション、住宅ローンの借換相談など、ファイナンシャルプランナー(FP)業務として行っています。 住宅購入や売却時の税金についてのご相談も、税理士事務所としてお受けいたします。 また、住宅の購入や売却、相続をふまえた対策など、各専門家が必要なときには、最適な各専門家と一緒にお客様の不安解消のためサポートいたします。

住宅ローン情報(30年10月)

こんにちは。今日はFP(ファイナンシャルプランナー)・税理士事務所の上原がブログを担当いたします。今月の住宅ローンの代表的な金利を、お知らせいたします。当事務所は大阪府の高槻市にあるのですが、京都系の銀行や信用金庫も事務所の周辺にあります。京都は住宅ローンの競争が激しいのか、使い勝手のいい点もあるので、京都銀行を参考に取り上げます。今回ご紹介する住宅ローンの金利は、各銀行のインターネットで公開されている情報で、金利の優遇を最大に受けられた場合です。どの銀行も金利引き下げ幅は、お借り入れ内容や審査結果によって変わります。それぞれ最下限金利になる条件には違いがあります。ご参考にしていただければ幸いです。●みずほ銀行https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/new_branch/plan/summary.html変動(全期間重視プラン)   0.625%10年固定(全期間重視プラン) 0.90%30年固定(全期間固定プラン) 1.41%●三菱東京UFJ銀行http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/yuuguu/変動   (全期間引下げプラン)  0.625%10年固定(当初引下げプラン)   1.20%30年固定(全期間引下げプラン)  1.64%●住信SBIネット銀行https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/exp_loan_kinri_mr変動 (通期引下げプラン)     0.457%10年固定(通期引下げプラン) 1.31%30年固定(当初引下げプラン) 1.44%●京都銀行https://www.kyotobank.co.jp/kojin/campaign/kinriplan/index.html変動               0.775%10年固定(特約期間固定プラン) 1.00%35年固定(全期間固定プラン)  1.20% (お知らせ)私どもの事務所では、住宅購入時の相談、ライフプラン表での住宅購入のシミュレーション、住宅ローンの借換相談など、ファイナンシャルプランナー(FP)業務として行っています。住宅購入や売却時の税金についてのご相談も、税理士事務所としてお受けいたします。また、住宅の購入や売却、相続をふまえた対策など、各専門家が必要なときには、最適な各専門家と一緒にお客様の不安解消のためサポートいたします。

FP税理士として13年目を迎えます

税務署の国家公務員を自主退職し、大阪府高槻市でファイナンシャルプランナー(FP)と税理士として独立して、13年目を迎えます。 今一実税理士事務所の開業が平成18年9月1日で、FPの会社 (株)生活経営サポートの設立が平成18年9月15日でした。 開業と同時に(株)住まいと保険と資産管理 大阪北支部として、生命保険や証券の実務も行いました。 見込み客も収入のあてもゼロから始めたのに、12年を超えて事業を続けられるも、このブログを読んでくれている方、お客様や周りの方々、ご指導・ご協力いただいている方々、従業員、そして家族・親族のおかげだと思います。ありがとうございます。 12年前はまだFP(ファイナンシャルプランナー)の認知度低く、そのイメージは家計簿診断をする人というものが強かったです。 現在では、FPの認識度も高まってきたと感じています。 意地になってでも、『FP税理士』と言い続けてます。 最近は住宅ローンや生命保険や税金についてやライフプラン表の作成などかなり総合的なご相談が増えてきました。 税務顧問をしているお客さんとも税金だけにとどまらず、いろいろと総合的にお話ができることも楽しいです。これからもさらに、皆様のお役に立てるように頑張っていきたいと思います。 これからも引き続き よろしくお願いいたします。(アメブロに掲載したものですが、当事務所のホームページに再掲しました)

住宅ローン情報(30年9月)

こんにちは。今日はFP(ファイナンシャルプランナー)・税理士事務所の上原がブログを担当いたします。 今月の住宅ローンの代表的な金利を、お知らせいたします。 当事務所は大阪府の高槻市にあるのですが、京都系の銀行や信用金庫も事務所の周辺にあります。 京都は住宅ローンの競争が激しいのか、使い勝手のいい点もあるので、京都銀行を参考に取り上げます。 今回ご紹介する住宅ローンの金利は、各銀行のインターネットで公開されている情報で、金利の優遇を最大に受けられた場合です。 どの銀行も金利引き下げ幅は、お借り入れ内容や審査結果によって変わります。それぞれ最下限金利になる条件には違いがあります。 ご参考にしていただければ幸いです。 ●みずほ銀行https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/new_branch/plan/summary.html 変動(全期間重視プラン)   0.625% 10年固定(全期間重視プラン) 0.90% 30年固定(全期間固定プラン) 1.39% ●三菱東京UFJ銀行http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/yuuguu/ 変動   (全期間引下げプラン) 0.625% 10年固定(当初引下げプラン)  1.20% 30年固定(全期間引下げプラン) 1.64% ●住信SBIネット銀行https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/exp_loan_kinri_mr 変動 (通期引下げプラン)  0.457% 10年固定(通期引下げプラン) 1.31% 30年固定(当初引下げプラン) 1.39% ●京都銀行https://www.kyotobank.co.jp/kojin/campaign/kinriplan/index.html 変動               0.775% 10年固定(特約期間固定プラン) 1.00% 35年固定(全期間固定プラン)  1.20% (お知らせ)私どもの事務所では、住宅購入時の相談、ライフプラン表での住宅購入のシミュレーション、住宅ローンの借換相談など、ファイナンシャルプランナー(FP)業務として行っています。 住宅購入や売却時の税金についてのご相談も、税理士事務所としてお受けいたします。 また、住宅の購入や売却、相続をふまえた対策など、各専門家が必要なときには、最適な各専門家と一緒にお客様の不安解消のためサポートいたします。

住宅ローン情報(30年8月)

こんにちは。今日はFP(ファイナンシャルプランナー)・税理士事務所の上原がブログを担当いたします。 今月の住宅ローンの代表的な金利を、お知らせいたします。 当事務所は大阪府の高槻市にあるのですが、京都系の銀行や信用金庫も事務所の周辺にあります。 京都は住宅ローンの競争が激しいのか、使い勝手のいい点もあるので、京都銀行を参考に取り上げます。 今回ご紹介する住宅ローンの金利は、各銀行のインターネットで公開されている情報で、金利の優遇を最大に受けられた場合です。 どの銀行も金利引き下げ幅は、お借り入れ内容や審査結果によって変わります。それぞれ最下限金利になる条件には違いがあります。 ご参考にしていただければ幸いです。 ●みずほ銀行https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/new_branch/plan/summary.html 変動(全期間重視プラン)   0.625% 10年固定(全期間重視プラン) 0.85% 30年固定(全期間固定プラン) 1.35% ●三菱東京UFJ銀行http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/yuuguu/ 変動   (全期間引下げプラン)   0.625% 10年固定(当初引下げプラン)  1.15% 30年固定(全期間引下げプラン) 1.49% ●住信SBIネット銀行https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/exp_loan_kinri_mr 変動 (通期引下げプラン)   0.457% 10年固定(通期引下げプラン) 1.26% 30年固定(当初引下げプラン) 1.34% ●京都銀行https://www.kyotobank.co.jp/kojin/campaign/kinriplan/index.html 変動               0.775% 10年固定(特約期間固定プラン) 1.00% 35年固定(全期間固定プラン)  1.20% (お知らせ)私どもの事務所では、住宅購入時の相談、ライフプラン表での住宅購入のシミュレーション、住宅ローンの借換相談など、ファイナンシャルプランナー(FP)業務として行っています。 住宅購入や売却時の税金についてのご相談も、税理士事務所としてお受けいたします。 また、住宅の購入や売却、相続をふまえた対策など、各専門家が必要なときには、最適な各専門家と一緒にお客様の不安解消のためサポートいたします。

住宅ローン情報(30年7月)

こんにちは。今日はFP(ファイナンシャルプランナー)・税理士事務所の上原がブログを担当いたします。 今月の住宅ローンの代表的な金利を、お知らせいたします。 当事務所は大阪府の高槻市にあるのですが、京都系の銀行や信用金庫も事務所の周辺にあります。 京都は住宅ローンの競争が激しいのか、使い勝手のいい点もあるので、京都銀行を参考に取り上げます。 今回ご紹介する住宅ローンの金利は、各銀行のインターネットで公開されている情報で、金利の優遇を最大に受けられた場合です。 どの銀行も金利引き下げ幅は、お借り入れ内容や審査結果によって変わります。それぞれ最下限金利になる条件には違いがあります。 ご参考にしていただければ幸いです。 ●みずほ銀行https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/new_branch/plan/summary.html 変動(全期間重視プラン)   0.625% 10年固定(全期間重視プラン) 0.85% 30年固定(全期間固定プラン) 1.32% ●三菱東京UFJ銀行http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/yuuguu/ 変動   (全期間引下げプラン)   0.625% 10年固定(当初引下げプラン)  1.15% 30年固定(全期間引下げプラン) 1.48% ●住信SBIネット銀行https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/exp_loan_kinri_mr 変動 (通期引下げプラン)     0.457% 10年固定(通期引下げプラン) 1.20% 30年固定(当初引下げプラン) 1.36% ●京都銀行https://www.kyotobank.co.jp/kojin/campaign/kinriplan/index.html 変動               0.775% 10年固定(特約期間固定プラン) 1.00% 35年固定(全期間固定プラン)  1.20% (お知らせ)私どもの事務所では、住宅購入時の相談、ライフプラン表での住宅購入のシミュレーション、住宅ローンの借換相談など、ファイナンシャルプランナー(FP)業務として行っています。 住宅購入や売却時の税金についてのご相談も、税理士事務所としてお受けいたします。 また、住宅の購入や売却、相続をふまえた対策など、各専門家が必要なときには、最適な各専門家と一緒にお客様の不安解消のためサポートいたします。

本日より通常業務にもどります

今日もご覧いただき、ありがとうございます。(株)住まいと保険と資産管理 大阪北支部のFP税理士 今一 がブログを担当いたします。他のブログ用に私が書いたものですが、お知らせのため再掲させていただきます。おはようございます、高槻市のFP税理士の今一です。 高槻や茨木・吹田などでお亡くなりになった方やけがをされた方がいます。自宅やお店、商品などに大きな被害を受けた方が多くいます。お見舞い申し上げます。 事務所も自宅も高槻市のため、昨日の地震はかなり揺れました。 余震が続いていて晩に何度も目が覚めましたし、朝も揺れていました。 昨日はちょうど自宅を出て事務所に向かい、歩いているところでした。 阪神大震災よりは少し軽いかなと思ったものの、かなり激しく揺れました。小学生の通学集団も、みんなしゃがみこんでました。 事務所のある建物の階段の壁の一部がはがれていたので、事務所内がどんなひどいことになっているのかと思いましたが、被害は大きくなかったです。 パソコンやモニターが倒れ、書類庫や机、冷蔵庫など動いてました。さいわいパソコンは壊れてなくて、助かりました。電話が一時つながらなかったようです。 自宅も物が落ちたりしてましたが、被害はなかったです。ただ断水があり、ガスは緊急停止になっていました。自宅から数分の小学校が避難所になり給水場にもなっています。 昨日は、デパートもスーパーも飲食店も、多くの店が臨時休業になっていました。 私は事務所や自宅を片付け、茨木市に住む親せきの家の片付けを手伝いに行きました。 茨木市の親戚の家はかなり被害が出ていました。タンスやテレビが倒れていましたし、食器も多くが割れ冷蔵庫の中も飛び出していました。 また夜には、JRも阪急京都線も電車が止まっているので、車で迎えに行ったりしましたが、道路が大渋滞でした。 昨日は多くの方から電話、メールやSMSなどでご連絡いただきありがとうございました。スマホのバッテリーが切れたり、ばたばたしていてご連絡できず失礼しました。 余震が続いていて今日も臨時休業のところも多く、市の水道局の車があちらこちらで何か作業しています。ヘリコプターの音がかなりやかましく、なかなか普通の気分にはなりにくい面もあります。 自営業者の多くの方は、地震があってもやるべきことが減るわけでもないで大変だと思います。被害にあわれた自営業者の方も復旧に大忙しになると思います。 心身共にあまり無理をなさらず、進めてください。 私も今日からは、通常業務に戻していこうと思います。